ゲーム制作勉強中!あこがれだったプログラマーに今からなろう!

昔、あこがれていたプログラマー。今からでも勉強してみようと思い立ち、チャレンジ開始! 勉強メモや、悪戦苦闘な日々の記録です。

ウィザードリィライクのダンジョンゲームを作る!(5):ステートパターン導入

前回で、ダンジョンの描画範囲の仕組みまで作成できたけれど、まだ壁や扉お構いなしにどんどん貫通して歩けてしまう ので、そろそろこれを解決しておこうと思いましたが、 まずはPlayerController-classでしか使っていなかったInputSystemを、今後のためにMa…

ウィザードリィライクのダンジョンゲームを作る!(4):Playerの移動に合わせてダンジョンの描画範囲を移動させる。

前回で、ダンジョンマップの設計図classのDungeonMap-classの改造と、DungeonManager-classへのObjectPoolの追加が完了したので、いよいよPlayerの移動に合わせて、ダンジョンの描画範囲を移動させる様にしていこうと思います。 描画範囲を移動させるには、P…

ウィザードリィライクのダンジョンゲームを作る!(3):複数のObjectPoolをまとめて管理しやすくする。

ウィザードリィライクなゲーム作成。 今回は複数のObjectPoolをまとめて管理しやすくする方法を紹介します。

ウィザードリィライクのダンジョンゲームを作る!(2):Playerの移動・回転

前回でダンジョンの基本の描画はできたので、今回は更に描画範囲を広げて、よりダンジョンらしくしていこう。 描画範囲を広げるにしても、要は、基本の描画をfor文で回していけば良い。 using UnityEngine; public class DungeonBuilder : MonoBehaviour { p…

ウィザードリィライクのダンジョンゲームを作る!(1):ダンジョンの設計図。

スタジオしまづさんのハイクラスを受講して、ダンジョンの自動生成のやり方を学んだことで、 unityを勉強しようと思いたった元々の目標、ウィザードリィの様なゲームを作ってみたい。という思いが強くなってしまった。 一応、unityを始めて一番最初にダンジ…

UniRX・R3の購読終了(Dispose)について

昨日の実験をしただけでずいぶんUniRXへの理解が進んだ気がする。 ・・・気がするだけだけど 今までは、変数を通知してくれるのがUniRXだと、漠然と思っていたけれど、 それはむしろ副産物で、本質はイベントを作ることができ、任意のクラスでそれを購読して…

今更ながらUniRXの勉強

「UniRX/UniTask完全理解」(ISBN-10:4048930753) ちょっと前に買ったまでは良かったけれど、いかんせん素人には難しくて理解しきれず、完全にほったらかし状態 今回、R3の実験をしていて興味が湧いたので、今更ではあるけれどUniRXをきちんと勉強してみよ…

Unity R3環境下での配列変数の購読について

UniRXを現代に合わせてより洗練した形に再定義・再実装したR3。 ただ、素人向けの情報がまだまだ少なく、ちょっとした事をするのも苦労する有様です。 配列変数の変化を購読したかったのですが、ちょっと、いやだいぶん苦戦したので、 備忘録として残してお…

Blender

とんとご無沙汰になってしまった。 といって、何にもしてなかったわけではなく、ただひたすら足掻いてました。 というのも、Godotで3Dゲームを作ろうとして、Kay Lousbergさんの素晴らしい素材を使ってみたまでは良かったものの kaylousberg.itch.io 用意さ…

3Dアクションゲーム大改造計画②:魔法陣改造

ちょっと前に勉強のために作った3Dアクションゲーム。 unityroom.com 昨日に引き続き、こいつの大改造です。 今日は、納品いただいた音源の中から、ダメージを受けた時と音、ジェムを拾った時の音、メニュー選択の移動音と、そして、魔法陣発動中の音を実装…

3Dアクションゲーム大改造計画①:足音を追加

今日はUnity。というか、しばらく、Unity。 ちょっと前に勉強のために作った3Dアクションゲーム。 unityroom.com 音については、あちこちのフリーサイトから集めてきていましたが、この度、この拙作に音をプロデュースしてくださると、とある方々からお声が…

GodotのParticle•System3Dの実験⑤

このページではGodot4.2.1を使用して実験しています 最近、ずっとGodotのParticle•Systemの実験しかしてません。 そろそろ他の事もしたくなってきたので、とりあえず実験は今日で一区切りにしようと思います。 最後の実験というわけではないですが、今日はTr…

GodotのParticle•System3Dの実験④

このページではGodot4.2.1を使用して実験しています GodotのParticle•Systemの実験も、結構進んできました。 昨日までの実験でも、それなりにエフェクトが作れる様になってきた気がしますが、今日のは更に使える効果だと思います。 粒子にアニメ効果を持たせ…

GodotのParticle•System3Dの実験③

このページではGodot4.2.1を使用して実験しています GodotのParticle•Systemの実験の続き。 今日はまずScale これはパーティクル、つまり粒子の大きさの最小値と最大値の設定ですが、 さらに、Scale Curveを設定すると、粒子が誕生してから寿命を迎えるまで…

GodotのParticle•System3Dの実験②

このページではGodot4.2.1を使用して実験しています GodotのParticle•Systemの実験の続き。 ParticalProcessMaterialのAccelerationsのLinear accelerationとRadial acceleration Radial accelerationは各パーティクルに、GPUParticles3Dノードの座標に対す…

GodotのParticle•System3Dの実験

このページではGodot4.2.1を使用して実験しています ColorChangePanicが一段落したので、次なる作品は3Dアクションにしようと思っています。 基本的な構成はなんとなく出来てきたけれど、それには、どうしてもエフェクトが必要。 GodotにもParticle•Systemは…

ColorChangePanicのGodotへの移植。β版完成。

最近ずっと、通勤時と昼休みは英語の勉強。 帰ったらGodotへのゲーム移植。 という感じで何気に忙しく、Godotの移植も遅々として思った通りには進まずと ちょっと悶々としていましたが、ようやく、Godotへの移植が形になりました。 とりあえずは、まだβ版な…

テキスト入力欄の作り方

以前、UnityのInputFieldに相当するノードが見つけらなくて、Labelノードで代用しようとしていたけれど、 Game Engineなんだから、プレイヤーにテキスト入力してもらうための仕組みが無い訳ないだろ! と、copilot先生に色々な言葉で調べてもらい、、、、や…

GameOver画面の作成中:Tweenの.set_delay

GameOver画面を作成中です。 GameOver画面でスコアランキングの表示と、ランクインした際の名前入力。そしてリトライの実装。と結構盛りだくさんなシーン とりあえず、Game Overを表示するアニメから作り始めました。 イメージとしては、Game Overが一文字ず…

Zenn始めました。

ブログ内容を整理するため、 スクリプトなど、きちんと纏まった記事については、今後、Zennで公開する事にしました。 zenn.dev はてなブログでは、纏まる前、生理前のメモや備忘録といった内容にしていくつもりです。 ここ最近は、ずっとGodot・・・というわ…

Unity経験者のGodotの遊び方:Tweenの使い方について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はTweenの使い方についてまとめてみました。

Unity経験者のGodotの遊び方:カスタムテーマの設定方法と、スクリプトからLabelの設定を変える方法について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はカスタムテーマの設定方法と、スクリプトからLabelの設定を変える方法についてまとめてみました。

Unity経験者のGodotの遊び方:Body系ノードの移動方法と衝突検知方法について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はBody系ノードの移動方法と衝突検知方法の実験結果をまとめてみました。

Unity経験者のGodotの遊び方:Signalについて

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はsignalについてまとめてみました。

Unity経験者のGodotの遊び方:インスタンス化と実体化について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はインスタンス化について紹介します。

Unity経験者のGodotの遊び方:Nodeの種類ごとの色の設定方法について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はNodeの種類毎の色の設定方法について紹介します。

Unity経験者のGodotの遊び方:スライダーについて

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はスライダーの作り方について紹介します。

Unity経験者のGodotの遊び方:乱数・awaitについて

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日は乱数作成について紹介します。

Unity経験者によるGodot実践メモ:GameManagerっぽいものについて

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はUnityでいうGameManagerっぽいものの作成方法について紹介します。

Unity経験者によるGodot実践メモ:インプットマップとノードの種類について

Unity経験者がGodotを遊んでみて学んだり、感じたりしたことの記録です。 今日はインプットマップとノードについて紹介します。